
トレーニング動画で人気を集めているのがちゃんねるさん。
チャンネル登録者数も50万人を突破し、今勢いがあります。
テレビでもサンシャイン池崎さんが自宅でのがちゃんねるを見ながらトレーニングをしている、なども言われ、いっそう注目が集まっていますね。
のがさんは自宅で簡単にできるトレーニングを動画にして投稿されています。
現在の家で過ごす時間が多いことをきっかけに「家トレ」を始めたい人にはぴったりですね。
そこで、自宅トレーニングを始めたいけど、どんな道具を揃えればいいか分からない。
多くの人がこう思っているのではないでしょうか。
また、のがちゃんねるをみてどトレーニングを始めよう!と思った人もまずはのがさんが使っている道具を真似して使ってみたい!
こう思っている人も多いはず。
今回は、トレーニングのやり方というより、形から入る為には何を準備すればいいのか、ということに焦点を当てて深く掘り下げていきたいと思います。
具体的にはのがちゃんねるで使われている道具、例えばトレーニングマットのブランドや購入方法、またのがさん自身が動画でも身につけている可愛いデザインのウェアなど。
この辺りを詳しく紹介していきたいと思います。
Contents
のがちゃんねるが使っているトレーニングマットは?
まずはのがちゃんねるで使われているトレーニングマットを紹介していきます。
のがちゃんねるの動画の概要欄にも乗せてあるので、確実にのがさん自身が使用されていて、動画にもよく出てくるものとなっています。
それがこちら。
トレーニング用のジョイントマットで価格は3,980円。
60cm×60cmのマットが6枚セットで全て繋げると120cm×180cmになり、結構大きいですしのびのびと運動できそうですね。
衝撃吸収性、防音性にも優れていて、厚さはなんと12mm!
また、カッターなどで切って使うこともできるので好きな形にできるのも良さそうですね。
・・・とここまでこの商品について紹介してきたのですが、実はのがさんが使っているマットではあるものの、自信を持ってオススメ!とは言い切れないとのがさん自身言われています。
あくまでも、のがさんが使っているマットという感じですね。
のがさんと同じマットを使いたい!という方はこれを買うのもありだと思います。
実際にレビューも高く、良い商品であることには間違い無いようですね。
ただ、のがさんがTwitterで実際にレビューされていたのですが、そのままだと簡単にずれてしまうからそれを防止する為には裏を固定する必要があるとのこと。
また、結構ツルツル素材のようで、衝撃吸収には優れていても、自重トレーニングで手をついたりするときにはマットの役目を果たしてくれるのかは疑問ですね。
のがさんも結局このマットの上に別のトレーニングマットを敷いているみたいです。
ということで、個人的にトレーニングマットをいくつか調べて良さそうなものをピックアップしたので、紹介していきます。
まず1つ目はこちら。
厚さ10mm、180cm×60cmの大きさで価格は1,998円です。
厚さもあり、収納ケース付きなので収納するときも安心ですね。
カラーバリエーションも豊富で、好きな色を選ぶことでトレーニングのやる気もアップすると思います。
そして2つ目がこちら。
【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット 4mm 折り畳みタイプ【ライムグリーン】 PSS91NH028 ライムグリーン
厚さも4mmと8mmの2種類あり、大きさは170cm×60cm。
マットの厚さが10mmもいらない!と言う人にはオススメです。
価格も4mmのものは1,304円、8mmのものは1,681円とめちゃくちゃ安いです。
のがさんが使用されているジョイントマットは、ある程度自宅にスペースがあり置きっ放しにできるくらいじゃないといけませんよね。
それに対してこれらは丸めて片付けることができるので、幅を取らず、快適にトレーニングをすることができます。
大きさものがさんが使っているものに比べたら小さくはなるのですが、1人で自宅トレーニングをするとなると、これくらいの大きさでも十分です。
自宅でトレーニングをしようと思っている方、最初マットは必須というくらい大事なので、まずは購入してみてください!
のがちゃんねるが普段着ているトレーニングウェアを紹介!
次に、トレーニングウェアについて紹介します。
のがさんの動画などをみていると、着用されているトレーニングウェアがオシャレですよね。
これも、動画の概要欄にサイトのリンクが貼ってありました。
「Sloli」というスポーツ系のウェアなどを販売している女性向けのアパレルブランドのようです。
サイトはこちら→ SLOLI
価格もお手頃なものが多く、オシャレな感じのものがたくさんあります。
家トレするときのモチベーションを高めるためにもウェア選びは重要かもしれませんね。
余裕があれば是非、チェックしてみてください。
ちなみに、のがさんの割引コード「noga」を入力すると、幾らか割引になるらしいので購入される方は使用するのもオススメです。
ウェアを購入しておくと、外でのトレーニングやジムを契約した時などにも、着るものに困らなくていいと思います。
のがちゃんねる使用道具のまとめ
こんな感じで、今回はのがさんが主に使っている、トレーニングマット、トレーニングウェアについて紹介してきました。
何事を始めるにも、まずは形から。
これを機にのがちゃんねるをみながらトレーニングを始めてみるのもいいかもしれません。
のがちゃんねるは、完全初心者向けで器具を一切使わないトレーニングなので、本当にマットさえあれば誰でも始めることができます!
床がフローリングとかだと、骨が当たって痛かったりするので、マットは必須となりそうです。
筋肉ムキムキになりたい!というのも大事ですが、健康的に過ごすためにも適度なトレーニングは良いようです。
ぜひ、自宅でのトレーニングを始めてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
のがちゃんねるのダイエットメニューについてはこちらの記事もどうぞ!
のがちゃんねるが美人なスキンケアグッズはこちら!
のがちゃんねるの抜群のスタイルはこちら!