○○キンてYoutuberが多いのはヒカキンのパクリ?特徴や内容はどうなの?




最近はテレビよりもyoutubeを見る時間が多い、と言う方も多いのではないでしょうか。

実際に小学生の人気職業ランキングでも「youtuber」はここ最近毎回ランクインしていますよね。

そんなyoutuber界でレジェンドと言うか、大御所とも言える存在の「ヒカキンさん」。

人気がゆえに「〇〇キン」と言うヒカキンさんの名前をもじったような名前で活動するyoutuberも増えています。

今回は、そんな〇〇キン系youtuberについて特徴や内容など調べてみました!

Contents




○○キンユーチューバーとは?

画像

ここ数年増えてきて、人気が出ている人もいる〇〇キン・xxキンyoutuberですが、どんな感じなのでしょうか。

簡単にいえば、その名前の通りですが、「ヒカキン」のようにキンをつけた名前で活動しているyoutuberのことですね。

実際にどのくらいいるのか調べてみました。

 

○○キンて名前のYoutuber
  • ヒカキン
  • セイキン
  • デカキン
  • カブキン
  • カネキン
  • トモキン
  • シコキン

 

などなど・・・・・。

結構多くの方がいるんですね。笑

ヒカキンさんが人気なだけにその名前に乗っかって人気になろうと言う方が多くいると言うことでしょうか。

確かにyoutubeを始めるときに悩むのってまず名前だったりしますもんね。

○○キンユーチューバーは人気なのか?

さて、〇〇キンyoutuberについてどんなものなのか紹介したのですが、実際に〇〇キンと言う名前を使うことで人気になれるのでしょうか。

この辺りについてここでは深掘りしていきたいと思います。

先ほど挙げた7人のyoutubeチャンネルの登録者数(2020年3月8日現在)を紹介していきます。

 

Youtubeチャンネル登録者数
  • ヒカキン  802万人
  • セイキン  378万人
  • デカキン  79.2万人
  • カブキン  30.4万人
  • カネキン  36.8万人
  • トモキン  15.8万人
  • シコキン  5,110人

 

この他にも、〇〇キンと名前のつくyoutuber?は結構いたのですが、登録者数が50人や10人などの100人以下で現在動いていなさそうなものも結構ありました。

なので代表的なところだけ厳選して登録者数を調べてみましたが、〇〇キンと名前をつけたからといって人気と言うわけではないですね。

当たり前ですが・・・。

 

現在人気と言える方は、名前+面白さもあって結果的に人気になった方ばかりでした。

どのくらいからが「人気」と言えるかもわかりませんが、5000人とかでも結構すごいですよね。

ちなみにざっくり調べたところ、〇〇キンyoutuberに女性の方はいないのかな、という感じでした。

やはり男性人気がヒカキンさんは強いんですかね。

○○キンユーチューバーの内容や特徴は?

〇〇キンyoutuberの内容・特徴についてここでは紹介していきたいと思います。

〇〇キンと名前がつくことから、あのヒカキンさんの挨拶「ブンブン、ハローユーチューブ」をみんなやっているのか、と思ったりもしました。

ヒカキンといえば!あの挨拶!と言うくらいには認知されていますからね。

と言うことで調べてみたのですが、みんながみんなその挨拶を真似してはいなかったです。

 

ヒカキンさんはあのお馴染みの挨拶、セイキンさんは普通に・・・って感じでした。

まあヒカキンさんとセイキンさんは兄弟なので挨拶が同じようなものだったらなんかおかしいですけどね。笑

 

先ほどから紹介してきた7人で行くとデカキンさんとカブキンさんは、ヒカキンさんの挨拶?っぽい感じでした。

デカキンさんは「ブン!ハローユーチューブ!」で、カブキンさんはヒカキンさんの挨拶を歌舞伎っぽくした感じでされていました。

挨拶は似ている部分もありましたが、動画の内容などはみなさんそれぞれですねやはり。

なので名前に共通点があっても内容など、特徴はこれといってと言う感じでした。

 

唯一挨拶を真似している人もいるくらいですかね。

ちなみに〇〇キンの中では結構人気度と知名度が高いデカキンさんは完全にモノマネで、プロフィールの写真やOPの映像も結構ヒカキンさんに寄せていて面白いです。

ヒカキンと対面したり許可撮ったりしてるの?

〇〇キンyoutuberと言われる人たちは元祖といってもいいであろう、ヒカキンさんに許可を取ったり、対面したりしているのでしょうか。

結論から言うと、〇〇キンと言う名前で活動すると言うことを最初に許可取っている人っていうのはいないかなという感じです。

もちろんデカキンさんやカブキンさんも取っていないようで、他の人も流石にわざわざ許可取らないかな・・・という感じですね。

 

そして、ヒカキンさんに実際に対面した〇〇キンyoutuberはいるのかということについても調べてみました。

これは、デカキンさんだけのようですね。

(セイキンさんはもちろん兄弟なのでコラボなど頻繁にしており、ここでは考えないことにしています。)

それも1年くらい前という最近の話で、デカキンさんが2013年ごろからヒカキンさんのモノマネでyoutuberになって4~5年越しの対面だったそう。

その時の動画がこちら。

本当に憧れと尊敬で、初対面が嬉しかったようで、デカキンさんは対面した瞬間に泣いてしまうんですよね。笑

ということで、結構今では〇〇キンという名前も多かったりするのですが、実際にヒカキンさんに許可を取ったり会ったりというのはなく、公認という意味ではデカキンさんだけでした。

今流行りの名前ってある?

〇〇キン以外にも流行りの名前はあるのでしょうか。

やはり人気youtuberの名前から取ったような名前が人気だったりしますね。

今でも人気であるyoutuberの中で多いのが〇〇TV〇〇ちゃんねるです。

 

〇〇TVはHIKAKINTVが発祥なんですかね、〇〇ちゃんねるについては誰が最初かとかはわからなかったのですが、おるたなちゃんねるとかその辺りですかね。

結構こういうのは真似というより、流行りという感じで増えてきたものですね。

 

これは人気youtuberがやっている、というわけではないのですが、小学生などの間では東海オンエアをもじって「〇〇オンエア」とつけたりするのが流行ったりしているそうです。

人気youtuberの影響力ってすごいですよね・・・。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。




おすすめの記事